赤ちゃんからお年寄りまで定期健診へ来院する歯科医院
パート歯科衛生士 募集中 😊

いっしょに働きませんか?

1993年の開業当時はう蝕(虫歯)にかかっている子供が多く、「まずは子供たちから虫歯をなくそう」と予防をスタートしました。0歳〜15歳向けの予防プログラム「はっぴークラブ」に入会してくれた子供たちの中にはカリエスフリーで中学校を卒業したり、定期健診の来院者には8020を達成しておられたりしています。健康づくりの場を創りながら健康行動を支援する地域医療です。

気軽に見学へどうぞお越しください 😁

歯科衛生士として何をしたいですか?

文元歯科医院は1993年の開業から予防歯科に取り組んでいます。当時、「予防」は耳慣れない言葉でした。予防歯科での歯科衛生士は欠かせない存在です。患者さんの健康を生涯にわたってサポートするために、外部の研修に参加、院内の研修を開催、設備を投資、院内感染の防止に取り組んでいます。日々の診療が学習です。

虫歯

ライフステージ&トータルサポート

乳幼児から高齢者までのライフステージや身体(病態)の状況など、それぞれの健常者・患者像に応じた歯科治療・保健します。0歳からでも来院してもらい、う蝕がないまま成長し、セルフケアと健康の維持・増進を保健・治療の両面から各世代ごとに地域住民の健康を支援しています。

一口腔単位での予防と治療

  • 虫歯と歯周病の予防
  • インプラント(口腔機能維持・向上のため)
  • 矯正治療
健康な歯

3Dパノラマレントゲン+セファロ

三次元的画像(3D画像)を解析は、高精度の診断に欠かせません。頭部X線規格写真(セファログラム)は顔の骨格を調べます。矯正専門歯科医院では必ずセファロ撮影を行いますが、一般歯科の当院でもセファロ撮影にもとづいて診断をくだし、歯の動き、顎骨の変化を比較します。

診断に不可欠な設備

  • インプラント治療に不可欠の三次元的解析
  • 頭部X線規格写真(セファログラム)の撮影と診断
定期健診

スタンダード・プリコーション

スタンダード・プリコーション(標準予防策)を採用しています。感染症の有無に関わらず、すべての患者の治療に普遍的に適用する予防策です。患者の血液、体液、粘膜などを感染の可能性のある物質として対応することで、患者の水平感染・交差感染、医療従事者の職務感染の危険性を減少させます。(院内改装とヨーロッパ型歯科診療 - 2020年10月 23号 )

主な方法

  • 治療器具の滅菌・殺菌
  • 手袋の着用
  • マスクや防御具の着用
お知らせ

お知らせ

NHK おはよう関西 “障害のある子も安心 街の歯医者さんの取り組み”(2022年7月14日放映) にご関心のある方は、 障がい児のための予防歯科事業 すまいる for Kids 令和2·3年度 大阪市市民活動推進助成事業もご覧ください。当医院も参画しています。

診療時間
土曜日の診療時間にご注意ください
日・祝日
09:00-13:00 - ○ (09:00-12:00) -
15:00-18:30 - ○ (13:30-16:30) -
祝日がある週の木曜日は診療しています